ちこのアロマ館

2017年7月10日
下記の者はすでに6年前に辞職しており、弊社とは無関係です。(弊社に対する本人の掲載文がこちら)
取締役の辞任および人事異動に関するお知らせ
菅沼(池永)千鶴子 2011年8月31日辞任
以上。
株式会社mayu
なお1)弊社、2)弊社の運営するWebサイト、3)mayuの商号に関するお問い合わせは [email protected] 宛にお願いいたします。
Entry: main  << >>
赤ちゃんのための日焼け止め 作り方 レシピ
2013.04.16 Tuesday | category:アロマクラフト
 先日の燻製キャンプ
自分だけは水溶性ファンデーションをたっぷり塗って、暇さえあれば化粧水スプレーなんかしていたものですから、自分だけはそれほど焼けなかった。

終始日向にいたダディーはみのもんたくらい焼けていました。

そんな中、ずーーと寝てばかりいたマッキー…
木陰に置いておいてもそりゃー木漏れ日だとか、太陽が移動すれば日が当たるよね…
夕方「熱でもあるのかな?ほっぺ真っ赤だな…」

違うわ!!日焼けだわ!!

慌てて化粧水パックやらシアバター塗りたくってみたけど、ことは既に遅し…
ナルト君のような頬に亀裂が入るカサカサ肌に…
美肌男子だったのに…

写真だとイマイチわからず!

本日もカサカサで、朝から嫌がって取ってしまうマッキーを他所に、何度も化粧水コットンを貼って保湿し、シアバターをトーストに塗るバターですか?状態にこってり塗りたくって登園しました。
油ギッシュな中年オヤジみたいにテカっていました。
で、ですね。そんなことも合った中、昨日もコンタクトレンズ定期健診の次男のために某ショッピングモールへ出向き、待ち時間が長いため、某アロマショップを探索

をを!もう日焼け止め店頭のメインコーナーに山積みなのね!
マッキー用に買おうかな…なんて手にとって見た!
ほほ…パラペン不使用かぁー

で、裏表示を見て

原材料:成分:水、シクロペンタシロキサン、酸化亜鉛、酸化チタン、ジメチコン、フェニルトリメチコン、シクロメチコン、BG、セチルジメチコンコポリオール、PEG-10ジメチコン、(ステアロキシメチコン/ジメチコン)コポリマー、シア脂、ステアリン酸、水酸化Al、タマリンド種子多糖体、クララ根エキス、チャ葉エキス、マグワ根皮エキス、ベニバナエキス、ローズマリーエキス、加水分解バオバブ葉エキス、グリチルリチン酸2K、トコフェロール、ステアリン酸イヌリン、トリメチルシロキシケイ酸、水添ヒマシ油、イソステアリン酸ポリグリセリル−2、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、カルボマー、塩化Na、エタノール、フェノキシエタノール 

なんでかなー?折角のオーガニック材料を使って、シリコンだのポリマーだの入れちゃうんだろうね…てかさ?シアバター製品って買いてあるのにこういった成分表示って配合率の多いものから書くんだ。シアバターは亜鉛より少ないと…

そりゃーPA+++とかに出来るとは思うし、A波、B波ブロックとか嬉しいかもしれないけどさー?

考えてみましょうよ。肌にポリマー塗るってさ?液体のプラスティック塗ってる感じだと思って。そりゃーストッキング履いてると日焼け無いじゃない?

それと同じ。

で、何故そんなに私がアンチシリコン派かともうしますと、実経験からです。

うちで手作りコスメを始めましたがなかなか肌が綺麗にならない人がいるとメーク道具を見せてもらっています。
特にファンデーション!
これがクセモノでね?

クレンジングローションで取れないようなファンデーションを使ってる人って吹き出物一杯の人多いのよ。

てか、考えてみましょうよ!

25歳も過ぎてニキビが出来るとか言ってる女子!それニキビじゃなくって不出来物(吹き出物じゃなくって敢えてうちではフデキモノと言っております)

何かその人の肌に合っていないことをしているからフデキモノが出来るんだわ。

ニキビ肌だと思っている人の殆どが実は敏感肌で、何かに反応して炎症を起こしている人がいるはず。

今使っているスキンケアをちょっと見直したら劇的に良くなる人って多いのよ?
よくいるんだけど、エステしていると毛穴に明らかに角栓じゃないなにかが、毛穴からニョキニョキ出てるわけだ。

まさに、ムーミンのニョキニョキみたいなやつ!
      ↑
こんなかんじのやつ。
明らかに角栓の色じゃない。蛍光色みたいな白っぽい何か

クレンジングローションなんかじゃ絶対に取れないの。
で、だいたいそういった人のファンデーションを見せてもらうと…
カルボマーだ。ジメチコンだーなんとかポリオールだーって

ま、そういったファンデーションを使わないといけない人っていうのは、大体肌にコンプレックスがあってそれをカバーするためにカバー力の強いものを使うんだけど

イタチごっこになるわけだ

だったら思い切ってその危険なファンデーションやめようよ!

赤ちゃんの肌が何故敏感か?というのはちょと検索するとわさわさあるので省略!
そんな敏感な肌に大人でもブツっちゃうような代物付けたくないじゃない?

で、話が大幅にそれたところで
「赤ちゃん用の日焼け止めクリーム」の作り方に入りますw

***********************

赤ちゃん用日焼け止めクリーム 作り方 レシピ

※もちろん大人も使えるわよー!

【材料】
A 
肌に良いミネラルウォーターやハイドロソルなど 50ml
※肌にいいやつよ!硬水はダメ!もちろんハイドロソルなんかでもOK!
出来ればローマンカモミールウォーターとかローズウォーターが良かったんだけど、店になくってさー!

シアバター 大さじ1
アンディローバオイル 大さじ1
パーム乳化ワックス 小さじ1

Bグリセリン 小さじ1
アロエベラゲル 小さじ1
ヒアルロン酸 小さじ1

C酸化チタン 小さじ1/2
酸化亜鉛 小さじ1

【道具】
耐熱容器、大さじ、小さじ、クリーマー、小さい泡だて器、冷却するためのボール

初心に戻って初心者の人にでも優しいブログにする決心をしました!

あまりにも問い合わせメールが多くってさ〜、私の自分だけの解釈で書いていることが悪いと反省いたしたわけです!頑張ります。

クリーマーはあると便利、これはIKEAで150円くらいの代物ですが、開業し8年未だ壊れませんw

【作り方】
1,Aの材料を適当に測り、耐熱容器に入れる。
この適当←世の中の言う「てきとう」というのではなくって程よい塩梅だからね?
というのもね?
うちの店のパーム乳化ワックスって
こんな粒状なんですよ!
すりきりで測れるものじゃないじゃない?
よく、コスメのサイトで「g」表示されているけど実は1gというものは四捨五入で表示されちゃうんだって。0.6g〜1.4gまで1gになっちゃうだ。

普通の家で0.01g表示の秤なんかないでしょ?
だから敢えてうちは適当表示にしています。

何度も何度もクリームを作ってみると、だいたいの塩梅がわかってくるので、Fuzzyに行きますよ!

2,Aの材料を耐熱容器に入れたら
レンジで加熱します。
これも何分とかは言いません。電磁波が気になる人は湯煎です。私は電磁波環境に過ごしているので全く気にしませんのでおもいっきり、レンジの前でにらめっこをしながらシアバターが溶ける具合を見極めます!


シアバターが溶けたら後は余熱でパームワックスも溶けますので取り出します。

3,まずは適当に遠心力で撹拌するとこんな感じ
まだ熱いので、乳化が難しい。そこで粗熱を取りながら撹拌開始します。
氷水はNG ゆっくり温度を下げるために水道水で冷やしますよ。
急激に冷やすとパームワックスのつぶつぶができちゃうのよ。
人肌程度に温度を下げます。

4,ここでクリーマーの登場 無い人は地味に小さい泡だて器で頑張る。
ブーン!と1分くらいかな?
なめらかなクリームになるわけです。

5,4にBのグリセリンを入れたらとろみの調節をしていきます。
今回の気温とパームの感じだとヒアルロン酸、アロエベラゲルが小さじ1弱程度でよかったのですが、気温が上がると、シアバターが液状化してしまように、乳液も柔らかくなってしまいます。
うちのショップのヒアルロン酸、アロエゲラゲルは本気の原液でデュルンヂュルンなので、これで調節すると簡単。
↑
特にアロエゲラゲルはすんごいデュるんデュるんなのでとろみ付け+アロエベラゲルの効能を期待できるわけだ!


もし、無いならグアーガムを耳かき一杯←これ重要!
雑な人は本気でドバっと入れてやり直しってことになるから気をつけて
明日になったら2割り増しの硬さになるとおもってとろみを付けると良いです。
こんな感じの綺麗な乳液になります。


ちなみにシアバターが含まれているので、気温で相当柔らかさが違います。
昨日はすごい暑かったのでちょうどよかったのですが、今日は気温が低い!そうなると硬くなります。真夏はこのレシピで相当ゆるいと思いますが、春先、秋口には硬くなる可能性がありますので、その際は水分を増やすことで問題なく使えます。

昔、夏に作ったシアバターの乳液が秋になって気温が下がると硬くなり始め、ハイドロソルを加えながら様子を見ていたら…永久に無くなりそうないくら位どんどん乳液を増やせた思い出があります。

6,チタンと亜鉛を入れていきます。

チタンと亜鉛の黄金比率は1:2
世の中は超微粒子とかナノ加工とか色々あるけど、そういった小細工は嫌い。
興味がある人は、ブログで昔書いたことがあったと思うので検索してみてください。
なんちゃら加工などしていないものなので地味に丁寧に混ぜ込みます。

あ、チタンと亜鉛ってミネラルで、安心です。紫外線吸収なんていうことはしてくれないけど、拡散作用があって今回の比率だとSPF20は期待できると思います。

亜鉛は病院の処方薬にも使われている水疱瘡とかの治療薬だからね!

よく混ぜることで、チタンと亜鉛のつぶつぶも消えます。
ちょっと残ってるけど良しとしてる。

肌に塗るときもしっかり混ぜるからとして

精油を入れたい人はここで100mlになっているはずなので、敏感肌の人は4滴からスタートして12滴程度がマックスとして
赤ちゃん用には4滴マックスかな?

私は今回マッキーをこんなにしてしまったので、軟膏を塗る代わりにとしてパルマローザ、ローズウッド、ゼラニウムエジプト、ローズマリー・シネオール

何も入れなくっても、ヒアルロン酸だーシアバター、アロエベラゲル、アンディローバでしょ?効果は超期待できるが、どうしても私はアロエベラゲルの臭いが嫌いなのよw

入れないのが一番安心だと思います。


ちなみにSPFの計算なんていうのはもう、世の中であふれているので敢えて書きませんが、このレシピだと先ほど書いたようにSPF20なので約6時間ですが、肌の乾燥状況や、日焼けの状況もあるので2時間に一度は塗り直すのが本当はベストです。


材料は全てショップで売っています!

しつこいようですが、材料は全てショップで売っています!w


ちなみにレシピ、思う存分最近公開しておりますが、リンクもフリーです。
ブログが消える前に、この駄ブログのファンだと言ってくださっている皆様に今までのお礼配布です。

良かったら参考にしてください。


あ、容器について書くの忘れたのですが、マッキーの授乳時間で保育園に行かないといけないので帰ってきてから追加します。


【容器について】
精油を加えている場合、高濃度だとその辺の容器だと溶けたりすることがあるんです。
ですから、精油を入れる場合はアロマ用のものを使うと安心です。

ちなみに店では、ドロップポンプや、アトマイザーの細部まで精油によって変質しないものを使っております。

100均でも利用できるものもあります。
ジュニパーやサイプレスが溶解させるというアルミですが、今回の私のブレンドだったら使えるアルミ製品
これ良さ気なので今回採用してみました。

これは…買ってみたけど、蓋をしていても押すと空気が抜けてるw
だめだこりゃ

これ…絶対に良かった!
これに入れればよかったなーと後悔!
捨てずにとっておくとよし!

乳液系は店で売っているあのドロッパーだとでないのよ!
この形式のポンプでアロマ製品でも安心して利用できるものをそういや…探し続けております。
今年の目標にしておこう!

【使用期限】
冷暗所で2週間としていますが、あくまでも目安です。
正直、私は今まで乳液を腐敗させたことがなく、一年間放置していてもカビ1つはえなかったことも多々あります。

このドロッパー式で逆流しない方法だと大丈夫なんだけどなー

腐る人は凄いのよ!緑とかピンクのカビ生えて持ってきてくれる人居るw

容器の消毒は私はしないのですが、逆にしている人のほうがカビる確率高し!
というのもCDCガイドライン的にも乾燥が一番の消毒としているので
アルコール消毒やら、煮沸消毒をした後、完全に乾かしていない人がカビさせるようです。

2週間以内でも、異臭がしたりした場合は直ぐに利用を中止しましょう!

【利用上の注意】
必ずパッチテストをしてからご利用ください。
オーガニックだから、アロマだから安心ということはありません。そんなこと言っていたら花粉症なんかそばアレルギーなんかありませんよ!初めて使うものは全て敏感肌の人は危険だと思って使ったほうが懸命です。

手作りコスメのいいところはたくさんあります。
ローコストで作れること、自分の肌と相談して自分だけのレシピを作って楽しめる、好きな香りを楽しめるetc…数えきれませんが、何が一番大切かというと、「自己判断」と「自己責任」なんです。

なんかヒリヒリするのは、ダメです!何か自分に合わないものが含まれています。一つ一つの基材をパッチテストして代用できる基材を探しましょう!

それが敏感肌の宿命ですよ!



Tweet
| chikovan | 09:49 | comments(5) | - | - | - |
Comment
上條さん<私もミツロウだめだよ

スーさん<あ!直しておきます。
Aの中の一部です!
Posted by: ちこ |at: 2013/04/19 9:24 PM
ステキなレシピをありがとうございます!
一つ質問なのですが、お水はどのタイミングで加えたらよいでしょうか?
Posted by: スー |at: 2013/04/19 11:33 AM
私は手作りするようになってからミツロウとグリセリン(手作りコスメ系レシピの1/3くらいまで減らすといける)がダメなことを知りました。経験ですよね〜!
うちも8ヶ月だし、美肌女子目指して作ります!
Posted by: 上條 |at: 2013/04/17 7:46 PM
瑠依さん<材料はアロマクラフトmayuを是非ともどうぞよろしくお願いしますw 
Posted by: ちこ |at: 2013/04/17 2:47 PM
わーい!!
嬉しいですぅ!!
実は我が子にもと思ってブログを遡って探してみようと思っていたんです!
早速やってみよう♪
と、まずは材料から…(笑)
Posted by: 留依 |at: 2013/04/17 12:32 PM








Calendar

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< March 2018 >>

Search

Entry

  • 弊社、ならびに弊社の運営するWebサイト、ならびにmayuの商号について (07/10)
  • 福袋ならぬ、福箱やりますー! (12/24)
  • 年末年始の営業のお知らせ!とシュトーレンセミナー開催決定! (12/24)
  • 赤ちゃんの衣類の洗濯 (12/24)
  • バッチ来やしねえーー! (12/24)

Comment

  • 福袋ならぬ、福箱やりますー!
    ⇒ 印 (12/25)
  • バッチ来やしねえーー!
    ⇒ ちこ (12/25)
  • 年末年始の営業のお知らせ!とシュトーレンセミナー開催決定!
    ⇒ 前田 (12/25)
  • バッチ来やしねえーー!
    ⇒ りりこ (12/24)
  • バッチ来やしねえーー!
    ⇒ ちこ (12/24)
  • バッチ来やしねえーー!
    ⇒ りりこ (12/24)
  • バッチ来やしねえーー!
    ⇒ 前田 (12/24)
  • 布おむつの使い方〜一番簡単!新生児期、乳児期別使い方        
    ⇒ ちこ (12/21)
  • お楽しみセットのギフト
    ⇒ ちこ (12/21)
  • 布おむつの使い方〜一番簡単!新生児期、乳児期別使い方        
    ⇒ うめぼし (12/18)

Archives

  • July 2017 (1)
  • December 2013 (12)
  • November 2013 (11)
  • October 2013 (23)
  • September 2013 (19)
  • August 2013 (10)
  • July 2013 (15)
  • June 2013 (33)
  • May 2013 (22)
  • April 2013 (15)
  • March 2013 (21)
  • February 2013 (16)
  • January 2013 (16)
  • December 2012 (14)
  • November 2012 (16)
  • October 2012 (5)
  • September 2012 (13)
  • August 2012 (11)
  • July 2012 (13)
  • June 2012 (16)
  • May 2012 (15)
  • April 2012 (13)
  • March 2012 (17)
  • February 2012 (12)
  • January 2012 (17)
  • December 2011 (14)
  • November 2011 (18)
  • October 2011 (21)
  • September 2011 (27)
  • August 2011 (15)
  • July 2011 (21)
  • June 2011 (29)
  • May 2011 (17)
  • April 2011 (22)
  • March 2011 (9)
  • February 2011 (12)
  • January 2011 (19)
  • December 2010 (16)
  • November 2010 (24)
  • October 2010 (32)
  • September 2010 (20)
  • August 2010 (24)
  • July 2010 (27)
  • June 2010 (22)
  • May 2010 (17)
  • April 2010 (23)
  • March 2010 (24)
  • February 2010 (21)
  • January 2010 (16)
  • December 2009 (24)
  • November 2009 (16)
  • October 2009 (18)
  • September 2009 (16)
  • August 2009 (10)
  • July 2009 (15)
  • June 2009 (27)
  • May 2009 (33)
  • April 2009 (26)
  • March 2009 (63)
  • February 2009 (35)
  • January 2009 (38)
  • December 2008 (26)
  • November 2008 (25)
  • October 2008 (23)
  • September 2008 (25)
  • August 2008 (14)
  • July 2008 (17)
  • June 2008 (11)
  • May 2008 (15)
  • April 2008 (11)
  • March 2008 (15)
  • February 2008 (15)
  • January 2008 (3)
  • December 2007 (7)
  • November 2007 (10)
  • October 2007 (9)
  • September 2007 (8)
  • August 2007 (6)
  • July 2007 (10)
  • June 2007 (7)
  • May 2007 (11)
  • April 2007 (15)
  • March 2007 (14)
  • February 2007 (8)
  • January 2007 (7)
  • December 2006 (7)
  • November 2006 (5)
  • October 2006 (5)
  • September 2006 (7)
  • August 2006 (13)
  • July 2006 (12)
  • June 2006 (13)
  • May 2006 (15)
  • April 2006 (7)
  • March 2006 (6)
  • February 2006 (13)
  • January 2006 (20)
  • December 2005 (8)
  • November 2005 (8)
  • October 2005 (9)
  • September 2005 (5)
  • July 2005 (1)
  • June 2005 (2)
  • May 2005 (8)
  • April 2005 (17)

Category

  • 魔女の生活 (542)
  • 告知とイベント (373)
  • お勧めアイテム (149)
  • mayu aromatherapy school (38)
  • 魔女料理 (109)
  • アロマクラフト (42)
  • 石鹸ライフ (128)
  • バッチフラワーレメディー (16)
  • ゴールデンドゥードル (28)
  • mayuができるまで (25)
  • ガーデニング (52)
  • ダイエット (36)
  • ヘアケア (17)
  • 浜松遊び隊 (32)
  • 猫 (8)

Link

  • なっちゃんのサイト
  • mao
  • モッフモッフ♪日和

Feed

  • RSS1.0
  • Atom0.3

Others

  • ADMIN
無料ブログ作成サービス JUGEM

Mobile

qrcode
(C) 2018 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.