プロフェッショナルコースの受講生を久々に募集いたします。
2011.06.16 Thursday | category:mayu aromatherapy school
卒業生が数名でたので、定員20名のプロフェッショナルコースを半年ぶりに募集いたします。

また、プロフェッショナルコースはアロマのいろはを教える場ではありません。
アロマの基本は他のスクールか、自己で知識を高め、プロフェッショナルコースについていけると思う方のみの募集です。
「教えてください」は通用しません。
大学のゼミだと思っていただけるのが一番早いと思いますが
「ここまで調べてみましたが、ここの部分が理解できません」というのはいくらでもアリです!手取り足取り、1から学ぶ方は他のコースをまず受講してください。
(;´Д`)y─┛~~強気ですまねぇー!でも、そんな熱意のある人しか開業なんか出来ないんですよ!でも、このスパルタがいいんだと思っています。だって、みんな本気で寝れない!!とか言いながらやってんだもん!
手のかかるコース故、私のキャパは20名が限界でありんして…。
次の募集はまた、卒業生が出るまでおやすみです。
さてさて!
久しぶりにカリキュラムを見直しました。

【学校紹介】
魔女学校では、「緑の魔女」として、実践的に開業や職業として生かす方の為のコースです。
現代の魔女、アロマコロジストに欠かせない精油に関する正しい化学知識を修め、実践授業から学んでいただきます。
また、人を癒すプロフェッショナルとして必要な、生理学、メンタルケア、コーチング、臨床等、
私が看護師時代に学んだメソッドと開業する際に必要だと思ったモノをカリキュラム編成しています。
プロフェッショナルコースでは他の学校が行っているようなことは学びません。
詳しくはカリキュラムを参考にし、不明点がございましたらお問い合わせフォームでお気軽にお訪ね下さい。
【特色】

プロフェッショナルコースで一番大切にしているものは「感情のある学習」
実際に校長である私が、アロマの学校に通って資格を取得し、実践の部分で困ったこと、
足りないと思ったことを重点的に行っています。
実は私は資格を取得した時は正直なにもできませんでした。
そんな私が海外に住み始めて初めてトラブルに遭遇し、
アロマを利用した感情のある学習として得た知識が今自分のスキルになっているのです。
学校のモットー

「知識は、体が覚えるまでは、噂にすぎない」
アロマの知識だけではなく、物事を多角的に捉えるために必要なこと
対人間とトラブル回避のためのスキル,やシューティング
信頼関係を築くためのインフォームドコンセントなどをカリキュラムに加えています。
机上勉強は二の次…(とは言いつつものすごい勉強量だけどね!)
月一回行われているカンファレンスでは、レッスンで各個人が学んだ知識を生徒間で共有し
ロールプレイングやケーススタディーとしてグループワークで深めて行きます。
・カンファレンスについて
一般の方には聞き慣れない言葉だと思います。
セミナーは講師が参加者に対象となる内容を伝えるために行うもの
シンポジウムはシンポジストが対象となる内容に付いて討論するもの
では、カンファレンスは?というと対象となる検討内容について各自が
自分なりの解釈を捉えその知識や体験を共有し答えを見出すことというものです。
ですから、毎月のカンファレンスに参加するためには、事前レポートが必要となり
そのレポートが合格していないと参加出来ないこともあります。
・臨床実習
mayu以外にアロマのインストラクターの臨床実習がある所があったら教えて下さい。インストラクターとして経験を積む誰にも負けない知識を持つ。そのためにはどれだけの場数を踏んできたか?そんなことが大切なのかもしれません。アロマの学校を卒業し、資格を取った後、「突然プロのインストラクターです」といって仕事を貰い、100点の点数を貰える人はどのくらいいるのでしょうか?そんな不安を解消するためにmayuは臨床実習の場としてどんどん利用してほしいと思っています。
いつからからでも参加できますが、定員が20名です。定員一杯の場合は受け入れは出来ません。
入学希望の際はこちら(お問い合わせフォームのリンクお願いします。)でお問い合わせ下さい。
***************
【費用】
入学金 3万:入門コース・JAAコースに参加された方は不要
授業料 30万
受講期間入校より1年間
延長を希望される方は一ヶ月5万の授業料がかかります。
***************
さて、久々に見直したカリキュラムですが
卒業はGWに行っている「GWはmayuで遊ぼう!」が卒業発表会です。
それまでにやらなきゃいけないことが山ほどあるんです。
レッスン1,2では、顧客満足度をアップするためのスキルを身につけます。
そのためにはインフォームドコンセントを徹底的に行います。
レッスン3では、日進月歩のアロマ界や医学界のアンテナを高くするために、「何だコリャ!?」というクレイやバター、キャリアオイルなぞを学長のちこが世界中で探し当てたアイテムを手渡され「はい!頑張ってね!」と宿題が出ます。
自分の五感や知り得る情報を元に必要情報をまとめ、実際にそのアイテムを使いこなし、どんなクラフトに向くのか?どんな変化が現れたのか?そんなレポートを提出していただきます。
レッスン4ではアロマ界で一番必要とされるリスク回避能力を学びます。レッスン1,2の総仕上げです。実際に私がコンサルティングした際に起こったトラブルをどうやったら回避できるのか?実際に自分が行う場合にどういった配慮が必要なのか?を学びます。
レッスン5では、では、実際に受講者をクライアントにしてクラフトの指導を行います。ここでわかるんですね〜どれだけ勉強しているか?指導能力がどのくらい必要なのか?ということがっ!!
レッスン6はアーユルベーダとインドハーブの理解を深めデトックスや精油選びの理解を深めます。
レッスン7では、ストレスと癒しについて学びます。
また、月に一度行っているバッチフラワーレメディーセミナーへの参加は一年間の受講期間であればいつでも可能です。セミナー参加の際は参考書が必要な場合、レメディーを作成する場合は別途費用が発生しますが、セミナー代金は不要です。ちょっとお手伝いをお願いする場合があります。
レッスン8では、なぜ!!アロマの学校で土木!!??と思われそうな状態になります。
精油を愛して欲しいんですよ!何故この精油はこんな効果があるの?なんでこんなふうに昔から利用されているの?それって、その精油のハーブから知ってあげて欲しいんですよ。
クラリセージって、繊細なイメージだったのに、育ててみたらなに!!この巨大な感じ!!こんなに力強くって神々しいわけ!?とかヤロウってこんな儚げなわけ?ハゲ薬なのに…とか育ててみると、ビックリすることがたくさんあるんだよ。
精油を理解するのなら土から知ってほしい。っていう私の思いでカリキュラムに入れております。
レッスン9以降は5月の発表会への準備が始まります。
まずはよくブログでご紹介しているプロフェッショナルコースのレッスンでランチメニューを作ってその提供額を決定しなさい。という調理実習があります。
これね…。ものすごく壮大なものになっちゃうんだけどねー!
入学したら経験者の方々に聞いてみてください。本当に泣きながらみんなやってるw
ここで金額の設定と回転率や原価率など開業する際の基本中の基本として徹底的にやるんだ。損益分岐点だとかいろいろ聞きなれない言葉を必死に理解してセミナーを開く際、赤字にならない最低の参加者、金額設定などなど本気でやっていただきます。
レッスン10は実際にセミナーを開いていただきます。
「参加して楽しかったな〜」「面白いセミナーだったー!」というセミナーを開くためにはどうするべきなのか?顧客満足度をどう上げていくか?などこれはどの分野の職業でも同じ「お金を払って溝に捨てた!」と思われないためにもココは徹底的デス!
残りの一年間のうちの2レッスン分は「GWにmayuで遊ぼう」のセミナーのためにいろんな個別のカリキュラムが発動します。エステをしたい人はエステの技術を学び、クレイのセミナーをしたかったらクレイの知識に費やし、ハーブのことだったらハーブのことについて学んだり、ネットビジネスをしたい人はネット販売について学んだり
大学のゼミだと思ってください。
少人数で徹底的にいろんな演習や報告会などを行います。
ただ、自分が何をしたいのか?これからどうしたいのか?わからない方はそのまま月日が流れて一年間で終了となってしまいます。黒板授業は殆ど無いので「テストココ出ますよー!」的な指導はありません。
自分の方向性がしっかりしている人でしか進めないカリキュラムです。手取り足取りアロマのことを学ぶならJAAのコースで対応いたします。
プロフェッショナルコースは「アロマをどう仕事にしてくか?」というコースですのでご了承ください。
*****************
毎月第二土曜日にカンファレンスに参加できること
これが条件です。参加しないのも権利ですので問題ありません。ただ、レポートを提出しない限り単位はもらえません。他の人のいろんな意見を聞くことは人生の中でとても大切なプロセスです。是非参加ください。
※通信講座も、この毎月第二土曜日の午後13時〜のカンファレンスに参加できること
ネット環境がある人なら大丈夫です。詳しくは入学後ご連絡を致します。
お問い合わせお申し込みはこちらから→メールフォーム
Comment
しほさん<ま、百聞は一見にしかずなのです!w
Posted by: ちこ |at: 2011/06/20 8:34 AM
マジですか?今日PC退院してきたので見てみます!!…がっ!!しかし…すでにス・カ・イ・プ…?
Posted by: しほ |at: 2011/06/19 9:20 PM
しほさん<通信あるです。レポートとメールと電話、そしてカンファレンスの実況中継とスカイプでの対応になっちゃうけどね!
Posted by: ちこ |at: 2011/06/18 2:48 PM
福岡からは無理〜( p_q)エ-ン
通信講座してください!!
通信講座してください!!
Posted by: しほ |at: 2011/06/18 11:37 AM
⇒ 印 (12/25)
⇒ ちこ (12/25)
⇒ 前田 (12/25)
⇒ りりこ (12/24)
⇒ ちこ (12/24)
⇒ りりこ (12/24)
⇒ 前田 (12/24)
⇒ ちこ (12/21)
⇒ ちこ (12/21)
⇒ うめぼし (12/18)